2011年10月28日
遠征修行・・・
昨日夜中から高校の同級生のK君と遠征エギングへいってきました
前々から計画し、用意周到での釣行だったんですが目的地に近付くにしたがって暴風と小雨が・・・
漁港をランガンしていきますがまったく反応なし・・・
次々とエギを奉納することに成功しました・・・
そのまま徳島へ戻ってきながら探っていきますが・・・・奉納のみ 笑

朝まづめは・・・奇麗でしたwww
いつもの県南にもどってきてしまいました・・・
サーフで少しやってみますが・・・

長靴の中に大量の砂と水をいれることに成功したのと奉納に成功しましたw
全くイカの写真もないままに、結局いつもの押さえのポイントへ・・・

200gほどのイカをようやくゲット・・・
12時間で1杯というすばらしいコストパフォーマンス?をみせています・・・
これにて打ち止め・・・涙
納得いかないので限界に眠いんですが、夕方タチウオへ・・・
自己最高となるサイズをいったんはテトラへ上げることができたんですが、落っことして潜られてラインブレイク・・・魚にも悪いことをしましたが、本気でへこみました・・・・
今日は厄日じゃ・・・と思いましたが魚をかけたことには変わりはないので少し手が届いたといい意味に解釈することにします

前々から計画し、用意周到での釣行だったんですが目的地に近付くにしたがって暴風と小雨が・・・

漁港をランガンしていきますがまったく反応なし・・・

次々とエギを奉納することに成功しました・・・

そのまま徳島へ戻ってきながら探っていきますが・・・・奉納のみ 笑
朝まづめは・・・奇麗でしたwww
いつもの県南にもどってきてしまいました・・・
サーフで少しやってみますが・・・
長靴の中に大量の砂と水をいれることに成功したのと奉納に成功しましたw
全くイカの写真もないままに、結局いつもの押さえのポイントへ・・・
200gほどのイカをようやくゲット・・・

12時間で1杯というすばらしいコストパフォーマンス?をみせています・・・
これにて打ち止め・・・涙
納得いかないので限界に眠いんですが、夕方タチウオへ・・・
自己最高となるサイズをいったんはテトラへ上げることができたんですが、落っことして潜られてラインブレイク・・・魚にも悪いことをしましたが、本気でへこみました・・・・
今日は厄日じゃ・・・と思いましたが魚をかけたことには変わりはないので少し手が届いたといい意味に解釈することにします

2011年10月24日
NEWバイオハンドルノブ交換・・・
先日サビキ用(笑)に買ったニューバイオなんですが、どうもT型のハンドルノブに慣れることができません・・・痛いし・・・
本当はショアジギ用に大きなラウンドノブにしてもいいんですが、汎用が効いて自分好みのEVAのノブに交換です
いろいろ見たんですが・・・結局エクスセンスCi43000番の純正ノブにすることに・・・

バーツナンバー81のハンドルノブ(2500円)と85のキャップ(500円)のみ注文・・・その他のベアリングなどはもともとの物を使用。ポン付けで変更可能です
ニューバイオはベアリングとカラー(樹脂製のブッシュ)が1つずつ入っていますのでベアリングに交換したければここもカスタムすることができます。僕はしませんでしたが・・・

ハンドルノブをはずすとこんな感じになっています

これが・・・・

こんな感じになりました
でも・・・にぎり感が思ってたのと違うのは秘密
微妙にもう少し大きくて角度があまりない・・・まぁぶっちゃけていうと・・・
ラウンドタイプのほうが良かった(笑)
まぁカスタムに失敗?はつきものですw
ついでにこの機種はもともとリールスタンドがついていないので付けることに・・・
といっても純正品で何千円もしたり夢屋の夢のようなスタンドを買うのもバカらしいので(リールが安いのでね・・・)昔ちんねんさんが純正で500円のがあるといっていたのを思い出して調べますが・・・
カタログ落ち・・・
まぁ注文したらあれば大丈夫だともきいたんですが、たまたま地元のプロショップのかごにてんこ盛りになっていたので無事購入

つけてみたんですが・・・
4000番ということもあってベールが一番下にきたときにわずかに地面に接触・・・
ベールに気をつけて?対応してたんですが、めんどくさいので・・・

またしてもイス脚キャップの登場w
50円くらいでした
前のロッドのグリップのときのように飛んで行ったりはしないでしょうが(結構きつきつのクリアランスです)見た目がちょっといかしすぎですね・・・
まぁキャップやノブは失敗してもいつか違うハンドルにつけることができますからね!
・・・といいながら失敗したノブがゴロゴロタックルボックスの中に転がっているんですけどね・・・

本当はショアジギ用に大きなラウンドノブにしてもいいんですが、汎用が効いて自分好みのEVAのノブに交換です

いろいろ見たんですが・・・結局エクスセンスCi43000番の純正ノブにすることに・・・

バーツナンバー81のハンドルノブ(2500円)と85のキャップ(500円)のみ注文・・・その他のベアリングなどはもともとの物を使用。ポン付けで変更可能です

ニューバイオはベアリングとカラー(樹脂製のブッシュ)が1つずつ入っていますのでベアリングに交換したければここもカスタムすることができます。僕はしませんでしたが・・・
ハンドルノブをはずすとこんな感じになっています
これが・・・・
こんな感じになりました

でも・・・にぎり感が思ってたのと違うのは秘密

微妙にもう少し大きくて角度があまりない・・・まぁぶっちゃけていうと・・・
ラウンドタイプのほうが良かった(笑)
まぁカスタムに失敗?はつきものですw
ついでにこの機種はもともとリールスタンドがついていないので付けることに・・・
といっても純正品で何千円もしたり夢屋の夢のようなスタンドを買うのもバカらしいので(リールが安いのでね・・・)昔ちんねんさんが純正で500円のがあるといっていたのを思い出して調べますが・・・
カタログ落ち・・・
まぁ注文したらあれば大丈夫だともきいたんですが、たまたま地元のプロショップのかごにてんこ盛りになっていたので無事購入

つけてみたんですが・・・
4000番ということもあってベールが一番下にきたときにわずかに地面に接触・・・

ベールに気をつけて?対応してたんですが、めんどくさいので・・・
またしてもイス脚キャップの登場w
50円くらいでした

前のロッドのグリップのときのように飛んで行ったりはしないでしょうが(結構きつきつのクリアランスです)見た目がちょっといかしすぎですね・・・

まぁキャップやノブは失敗してもいつか違うハンドルにつけることができますからね!
・・・といいながら失敗したノブがゴロゴロタックルボックスの中に転がっているんですけどね・・・

2011年10月19日
クーラー買い替え・・・
地元の釣り具店がセール開始です
いつもはあまり行かない釣り具店なんですが、目当ての物やほかでない物など買う時に利用しています
目当ては干物を作るときのカゴとハサミw
まぁどちらも100均にあったんですが、ちょっと勝手が違ったのでこちらへきてみました
無事商品を買って帰ろうとしたとき、ふとクーラーを見つけ物色・・・
前からもう少し大きめのが欲しいなぁと思ってたんですが同じシリーズの20Lのものを購入
前が12Lでしたのでかなり大きくなりました・・・
本当は16Lくらいのが欲しかったんですけどね・・・というかいつも釣り場に持っていく水汲みバケツが中に入るギリギリのが欲しかったんです
ちょっと釣りに行く・・・ってときには20Lは大きすぎますしね・・・
まぁシーバスの時はいいですが・・・

大きさ以外での違いは、今回買ったのは中を仕切ることができるのと、ふたが2ヶ所(左右)にわかれています。
ただ、あける時に小さいほうから開けなくてはいけないので面倒ではありますが・・・
あと底に水抜き穴があります
クーラーを洗う時や溶けた氷の水を抜くのに結構重要なポイントだったりします

無事水汲みバケツも入れることができました
前のは折りたたんでも入れれなかったので・・・
あと仕切りの場所は3ヶ所でかえられます
標準装備の仕切り以外に100均用品を組み合わせれば魚で汚れないように少しのルアーや用品も一緒に入れてクーラーひとつで釣りに行くことができそうです
まぁ本当は・・・・

これが欲しかったんですけどね・・・
大きさも16Lのがあるし・・・
貧乏なので我慢です・・・

いつもはあまり行かない釣り具店なんですが、目当ての物やほかでない物など買う時に利用しています

目当ては干物を作るときのカゴとハサミw
まぁどちらも100均にあったんですが、ちょっと勝手が違ったのでこちらへきてみました

無事商品を買って帰ろうとしたとき、ふとクーラーを見つけ物色・・・
前からもう少し大きめのが欲しいなぁと思ってたんですが同じシリーズの20Lのものを購入

本当は16Lくらいのが欲しかったんですけどね・・・というかいつも釣り場に持っていく水汲みバケツが中に入るギリギリのが欲しかったんです

ちょっと釣りに行く・・・ってときには20Lは大きすぎますしね・・・

まぁシーバスの時はいいですが・・・
大きさ以外での違いは、今回買ったのは中を仕切ることができるのと、ふたが2ヶ所(左右)にわかれています。
ただ、あける時に小さいほうから開けなくてはいけないので面倒ではありますが・・・

あと底に水抜き穴があります

クーラーを洗う時や溶けた氷の水を抜くのに結構重要なポイントだったりします

無事水汲みバケツも入れることができました

あと仕切りの場所は3ヶ所でかえられます

標準装備の仕切り以外に100均用品を組み合わせれば魚で汚れないように少しのルアーや用品も一緒に入れてクーラーひとつで釣りに行くことができそうです

まぁ本当は・・・・

これが欲しかったんですけどね・・・
大きさも16Lのがあるし・・・
貧乏なので我慢です・・・

2011年10月15日
今週の釣行・・・
まずは水曜日から・・・
いつもの友人もどきとアオリ狙いに・・・
今回はいつもの防波堤での釣りでなく地磯めぐりでポイント開拓にむかいます・・・

水も景色もきれいで癒されますねぇ・・・・
先行者が数名磯にたっていましたが、船でわたったんでしょうか?すぐ目の前なのに歩いていくことはできないようですね・・・
結局釣果では癒されることなく30分ほどで退却・・・・
その後も数か所同じような海岸沿いをランガンしていきますが、釣果なし&エポキシデフレエギロスト&腹裂けの刑でおわり・・・
結局いつもの防波堤の釣りに変更・・・

大潮でちょうど上げ潮だったんですが、まったくアタリもほとんどなく・・・
海草&地形変化の大きいところでなんとかヒット・・・

結局30分ほどの間で3杯釣ったもののその後数時間釣果なしの尻すぼみ釣行となりましたw
でもボーズが最近ほとんどないので嬉しいです
友人風な人はまたボーズです・・・
200~300gでした
金曜日早朝・・・またまたタチウオへ・・・

昼から豪雨の予報だったんで早朝のみでしたが、暴風ばば荒れで防波堤の先まではいけず・・・
波がざっぱんざっぱんあたって怖かったです・・・
ジアイは短く40分ほどでしたが14匹ゲット
そして・・・さっき 笑

バイトは無限でしたが、釣りあげたのは3匹か4匹・・・
シーバスゲットでした
さぁ・・・仕事いってきます・・・
いつもの友人もどきとアオリ狙いに・・・

今回はいつもの防波堤での釣りでなく地磯めぐりでポイント開拓にむかいます・・・
水も景色もきれいで癒されますねぇ・・・・

先行者が数名磯にたっていましたが、船でわたったんでしょうか?すぐ目の前なのに歩いていくことはできないようですね・・・
結局釣果では癒されることなく30分ほどで退却・・・・

その後も数か所同じような海岸沿いをランガンしていきますが、釣果なし&エポキシデフレエギロスト&腹裂けの刑でおわり・・・

結局いつもの防波堤の釣りに変更・・・
大潮でちょうど上げ潮だったんですが、まったくアタリもほとんどなく・・・
海草&地形変化の大きいところでなんとかヒット・・・
結局30分ほどの間で3杯釣ったもののその後数時間釣果なしの尻すぼみ釣行となりましたw
でもボーズが最近ほとんどないので嬉しいです

友人風な人はまたボーズです・・・

200~300gでした
金曜日早朝・・・またまたタチウオへ・・・
昼から豪雨の予報だったんで早朝のみでしたが、暴風ばば荒れで防波堤の先まではいけず・・・
波がざっぱんざっぱんあたって怖かったです・・・
ジアイは短く40分ほどでしたが14匹ゲット

そして・・・さっき 笑
バイトは無限でしたが、釣りあげたのは3匹か4匹・・・
シーバスゲットでした

さぁ・・・仕事いってきます・・・

2011年10月11日
初ボート・・・
今日は夜勤明け・・・5連勤でずっと釣りに行けなかったんですが、ようやくの釣行です
まずは例によってアンチャンだったので眠い目をこすりこすり旧吉スロープへ・・・
5投で釣れたのでトンボ帰りw
5分くらいで帰ったので近くにいるオカッパリの人もポカーン・・・でしたw
お次は夕方からタチウオへ・・・
最近ときどき一緒に釣りにいっている同級生のKと
今日はKくんの知り合いの方にボート
に乗せてもらって大海原へ刀狩りです
うーん・・・やっぱり川でアルミボートに乗っているのとは全く違って爽快です
オカッパリの方がサビキやタチウオをしているのを横目にポイント独占です・・・
あぁぁぁ・・・・カ・イ・カ・ン
これまた今日は初めてのテンヤでの引き釣りに挑戦です
釣果うんぬんよりも新しい釣りにチャレンジすることは釣りの幅を広げますしね
勉強のためです
今日は友人の技をすべて盗んで帰ります
ショアジギ用にかったリールが早くもこんなことに使われています・・・
時刻は17時半・・・
さっそくキャストをすると・・・
ガンガンあたりがあります・・・
パネー―っす・・・
ワインドのように大きくは飛ばしませんがジャークをゆるく入れつつ引いてくると・・・

初キビナゴフィッシュ
フックいっぱいつけなきゃ心配病の自分でもこれで釣れました
大きさは・・・指2本半くらいがメインですが・・・・
そのまま1時間ちょいでアタリは遠のき・・・

僕は天才なので9匹・・・
友人は平凡な人だったようで8匹でした
うそうそ・・・w
今日はたくさんレクチャーしてもらって楽しめました

生簀にもいっぱい・・・
お土産も数匹もいただいて結局15匹くらいのお持ち帰り・・・
少し知り合いにあげましたが、また冷蔵庫がパンパンです・・・
明日は塩焼きですね

今日はテンヤは初めてだったので格安60円テンヤでしたんですが・・・いろいろなことがわかって勉強にまりました
“高いやつは高いだけのことはある”
いろいろ自分で工夫する点ありそうですね~

まずは例によってアンチャンだったので眠い目をこすりこすり旧吉スロープへ・・・
5投で釣れたのでトンボ帰りw
5分くらいで帰ったので近くにいるオカッパリの人もポカーン・・・でしたw
お次は夕方からタチウオへ・・・
最近ときどき一緒に釣りにいっている同級生のKと

今日はKくんの知り合いの方にボート



オカッパリの方がサビキやタチウオをしているのを横目にポイント独占です・・・

あぁぁぁ・・・・カ・イ・カ・ン


釣果うんぬんよりも新しい釣りにチャレンジすることは釣りの幅を広げますしね

勉強のためです

今日は友人の技をすべて盗んで帰ります

ショアジギ用にかったリールが早くもこんなことに使われています・・・

時刻は17時半・・・
さっそくキャストをすると・・・
ガンガンあたりがあります・・・


ワインドのように大きくは飛ばしませんがジャークをゆるく入れつつ引いてくると・・・
初キビナゴフィッシュ

フックいっぱいつけなきゃ心配病の自分でもこれで釣れました

大きさは・・・指2本半くらいがメインですが・・・・

そのまま1時間ちょいでアタリは遠のき・・・
僕は天才なので9匹・・・
友人は平凡な人だったようで8匹でした

今日はたくさんレクチャーしてもらって楽しめました

生簀にもいっぱい・・・
お土産も数匹もいただいて結局15匹くらいのお持ち帰り・・・
少し知り合いにあげましたが、また冷蔵庫がパンパンです・・・


今日はテンヤは初めてだったので格安60円テンヤでしたんですが・・・いろいろなことがわかって勉強にまりました

“高いやつは高いだけのことはある”
いろいろ自分で工夫する点ありそうですね~

2011年10月06日
めずらしく朝練へ・・・
普段は早朝のみのマズメ狙い・・・というスタイルはあまりしないのですが(起きれないので
)今日はめずらしくムチャさん と朝練へ・・・
ショアジギをはじめたこともあってちょっとでもテクを教えてもらうことと、タチウオ釣れ釣れポイントをこそーり盗もうという魂胆です
早朝集合しポイントへ・・・
2人でワインドを開始・・・
といっても僕は普段は大きくワームを飛ばすような動きよりもスピードの緩急だけつけて基本的にただ引きがメインです
リーリングで緩急をつけます
チラチラとムチャさんの竿さばきに目をやっていると開始早々、3本ほど連続ゲットしプレッシャーをかけてきます 笑
人が釣れていると、釣り方を真似てみたくなる性分でワインドしますが1バイトのみ・・・
すぐにノッチスタイル(笑)のただ引きに戻しますw
ところでみなさんケミホタルの有無や大きさ、ジグヘッドのフックシステムなんかはどうしてます?
どうしてものりにくい魚なだけにフックの位置や大きさにも各自の工夫がありそうですね
ちなみに僕はケミホタルは最初25をつけてたんですが、どうしても光があかるいほうが釣れるのでは病にかかって最近は50に・・・もちろんワームに収まらずにワイヤーにつけていたと・・・w
今回の釣行で25に無事戻ることができましたが、あと数年後には500くらいのサイズになってしまうとこでしたw
まぁワインドしないのはケミが邪魔だという噂が・・・www
ワームはマナティやスパークを使っていますがほとんどスパークです
少々のアタックでは壊れませんのでジアイを逃しません
ジグヘッドはアックスヘッドの3/8や1/2を最初使っていました
アシストフックもトリプルやw、大きさもいろいろしてたんですが、今日から?ドリフトアックス15g+Wフックに固定しそうです
Wフックはロングシャンクのカルティバ/トップダブル 01に落ち着きそうです
今日は帰ってから潮汐を確認したんですが、コンディション的にもよかったのかな?と思いました
場所も一番いい立ち位置を譲ってくれたのでたくさん釣ることができました

13匹+1匹落っことし・・・
タチウオ初めてから一番の釣果です(といってもまだ2シーズン目ですがw)
うーむ・・・幸せ・・・
ちなみに1枚目右下の先が赤のワーム1本ですべて釣りましたが、まだ使えそうなくらいの破損具合でした
帰り間際にショアジギレクチャーを少し受けて納竿となりました
人に借りたタックルで1投目でタチウオがかかってました・・・・
しかし、普段一緒にいかない人と釣行することはたくさん勉強になることがありますね
自分だけではきづかないことをたくさん知っていたり釣り方をしていたり・・・
またご一緒しましょう!

ショアジギをはじめたこともあってちょっとでもテクを教えてもらうことと、タチウオ釣れ釣れポイントをこそーり盗もうという魂胆です

早朝集合しポイントへ・・・
2人でワインドを開始・・・
といっても僕は普段は大きくワームを飛ばすような動きよりもスピードの緩急だけつけて基本的にただ引きがメインです

リーリングで緩急をつけます

チラチラとムチャさんの竿さばきに目をやっていると開始早々、3本ほど連続ゲットしプレッシャーをかけてきます 笑
人が釣れていると、釣り方を真似てみたくなる性分でワインドしますが1バイトのみ・・・

ところでみなさんケミホタルの有無や大きさ、ジグヘッドのフックシステムなんかはどうしてます?
どうしてものりにくい魚なだけにフックの位置や大きさにも各自の工夫がありそうですね

ちなみに僕はケミホタルは最初25をつけてたんですが、どうしても光があかるいほうが釣れるのでは病にかかって最近は50に・・・もちろんワームに収まらずにワイヤーにつけていたと・・・w
今回の釣行で25に無事戻ることができましたが、あと数年後には500くらいのサイズになってしまうとこでしたw
まぁワインドしないのはケミが邪魔だという噂が・・・www


ジグヘッドはアックスヘッドの3/8や1/2を最初使っていました
アシストフックもトリプルやw、大きさもいろいろしてたんですが、今日から?ドリフトアックス15g+Wフックに固定しそうです

Wフックはロングシャンクのカルティバ/トップダブル 01に落ち着きそうです
今日は帰ってから潮汐を確認したんですが、コンディション的にもよかったのかな?と思いました


13匹+1匹落っことし・・・
タチウオ初めてから一番の釣果です(といってもまだ2シーズン目ですがw)
うーむ・・・幸せ・・・

ちなみに1枚目右下の先が赤のワーム1本ですべて釣りましたが、まだ使えそうなくらいの破損具合でした

帰り間際にショアジギレクチャーを少し受けて納竿となりました

人に借りたタックルで1投目でタチウオがかかってました・・・・
しかし、普段一緒にいかない人と釣行することはたくさん勉強になることがありますね

またご一緒しましょう!
2011年10月05日
ショアジギデビュー&初フィッシュ?
昨日夜勤明け行ってきました
ショアジギに
これが自分のデビューです
鮮烈なデビューを飾りたいと思います
この間かったリールにラインを巻き巻き・・・
PE2号を200mにリーダーはナイロンの35ポンド・・・
なんとなくナイロンリーダーが好きなのと友達も使っているようなので・・・
それにしても・・・
太い・・・!
太くて・・・かたい!!!w
こんなんラインアイに結べるんだろうか・・・

いつもより念入りに編み込みます・・・
それにしても・・・かたい・・・

ジグはもちろん・・・
のっちジグです 笑
なんとか使わないとただの金属の塊になってしまいます・・・
・・・で、夜勤明けてすぐにラインを巻いて30分ほろのところにある波止へ・・・
眠い目をこすりこすりさらに波止を10分ほど歩き先端へ・・・
猛烈に人だらけなのでポイントには入れずその辺でだーれも投げていない方向へキャストしはじめます・・・
あっ・・・逆風で魚っけまったくないので誰も投げてないんでまったくおいしくないんですよ!?
まあ初めてのショアジグなんでキャストの時にまわりにジグブッ刺して2、3人おっちゃんをやってしまわないように・・・
で・・・結果は2時間投げ倒してバイト0・・・まぁ想定内なのでいいんですよ・・・
アオリ釣るのに3年かかったんで何ともないですw
まわりはチヌ狙いでときたま超でかいボラとサバがヒットしてましたね・・・
そのまま保育園に子どもを迎えに行って今度こそ息子に初フィッシュを釣らせる作戦に・・・この時点でかなり眠たいです・・・
いつも迎えに来ない茶髪のおっさんがずいぶん早い時間に子どもを迎えに来たので先生も警戒しています・・・いや・・・本当にパパですから疑わないでください・・・
結果は・・・

アジゲット!!!
1時間かかってまったくアタリがなかったときには冷や汗でしたが帰る間際にようやくヒット
帰りの道中“アジ釣れたなぁ!”と自慢?していました
もっと大きくなったら釣りの楽しさ以外にも自然のありがたさやマナーなど教えて行きたいですね
20時・・・ようやく帰宅しご飯を食べているとさとっちさんからイカか太刀魚いく?とのメール・・・
夜勤休憩(3時間)を除けば約36時間寝ていません・・・もちろんすぐさま・・・
“行く時間決まったら教えて!!”といったんですがそのまま深い眠りに・・・www
ハッとおきれば1:30・・・
ミスった・・・・
しょうがないので一人で太刀魚いこう・・・笑
ということで結局7時まで太刀魚やってきて・・・・まだ起きてます笑
今シーズン初太刀魚
またしてもちかくのおじさんと意気投合して帰りに話しこみましたw
まだエサとなるイワシなどが入ってきておらず近くの漁港でとどまっているとのこと
なので釣れないし釣れても小さい(指2本くらいがエサ釣りの平均)とのこと
エサの仕掛けなど見せてくれました
もうお昼か・・・どこ釣りに行こうかなぁ・・・

ショアジギに

これが自分のデビューです

鮮烈なデビューを飾りたいと思います

この間かったリールにラインを巻き巻き・・・
なんとなくナイロンリーダーが好きなのと友達も使っているようなので・・・
それにしても・・・
太い・・・!
太くて・・・かたい!!!w
こんなんラインアイに結べるんだろうか・・・

いつもより念入りに編み込みます・・・
それにしても・・・かたい・・・

ジグはもちろん・・・
のっちジグです 笑
なんとか使わないとただの金属の塊になってしまいます・・・
・・・で、夜勤明けてすぐにラインを巻いて30分ほろのところにある波止へ・・・
眠い目をこすりこすりさらに波止を10分ほど歩き先端へ・・・
猛烈に人だらけなのでポイントには入れずその辺でだーれも投げていない方向へキャストしはじめます・・・
あっ・・・逆風で魚っけまったくないので誰も投げてないんでまったくおいしくないんですよ!?

まあ初めてのショアジグなんでキャストの時にまわりにジグブッ刺して2、3人おっちゃんをやってしまわないように・・・
で・・・結果は2時間投げ倒してバイト0・・・まぁ想定内なのでいいんですよ・・・

アオリ釣るのに3年かかったんで何ともないですw
まわりはチヌ狙いでときたま超でかいボラとサバがヒットしてましたね・・・
そのまま保育園に子どもを迎えに行って今度こそ息子に初フィッシュを釣らせる作戦に・・・この時点でかなり眠たいです・・・
いつも迎えに来ない茶髪のおっさんがずいぶん早い時間に子どもを迎えに来たので先生も警戒しています・・・いや・・・本当にパパですから疑わないでください・・・
結果は・・・
アジゲット!!!
1時間かかってまったくアタリがなかったときには冷や汗でしたが帰る間際にようやくヒット

帰りの道中“アジ釣れたなぁ!”と自慢?していました


20時・・・ようやく帰宅しご飯を食べているとさとっちさんからイカか太刀魚いく?とのメール・・・
夜勤休憩(3時間)を除けば約36時間寝ていません・・・もちろんすぐさま・・・
“行く時間決まったら教えて!!”といったんですがそのまま深い眠りに・・・www
ハッとおきれば1:30・・・

ミスった・・・・
しょうがないので一人で太刀魚いこう・・・笑
ということで結局7時まで太刀魚やってきて・・・・まだ起きてます笑

またしてもちかくのおじさんと意気投合して帰りに話しこみましたw
まだエサとなるイワシなどが入ってきておらず近くの漁港でとどまっているとのこと
なので釣れないし釣れても小さい(指2本くらいがエサ釣りの平均)とのこと
エサの仕掛けなど見せてくれました

もうお昼か・・・どこ釣りに行こうかなぁ・・・
2011年10月02日
ニューリール購入&アオリ釣行
長らくセールをしていた地元釣り具店も本日でセール終了です・・・
2週間のセール中20回近くいっているでしょうか・・・

サビキ用に安い竿とリールも新調
これでガンガン防波堤に置くことができます
リールは息子用にもう一つかいました
そのほか小物などなど・・・
写真以外にもこの3倍くらい買ってます・・・
そうそう・・・今シーズンからちょっとだけショアジギのまねごともチャレンジ
してみようと思いリールも追加・・・まぁライトな30~40g程度のジグで狙える魚全般に使ってみようと・・・

いろいろ悩んだ末に・・・・
ニューバイオ4000HGにしました
庶民の味方の価格です
まぁ今後もするか不明なので融通のきくリールがよかったので
ハンドルが折れると困るのでw一応もう一つ追加を・・・・

釣りのほうは・・・
またしても昨夜さとっちさんとアオリ釣行・・・
1杯のみの釣果で朝方4時に帰宅・・・
そのまま爆睡してたんですが、9時すぎに別の友人から“アオリいかんの~?”
さっきまで行っていた港へ戻りますw片道1時間以上かけて・・・

まずは1杯
※足以外は透明で見にくくなっております

あちこち攻めますが反応なし・・・
風も強くて移動したさきで・・・

本日も1杯のみ・・・
250g
でも今年は1杯だけでも釣果が出ていますので去年よりいい感じです

2週間のセール中20回近くいっているでしょうか・・・

サビキ用に安い竿とリールも新調

これでガンガン防波堤に置くことができます

リールは息子用にもう一つかいました

そのほか小物などなど・・・
写真以外にもこの3倍くらい買ってます・・・

そうそう・・・今シーズンからちょっとだけショアジギのまねごともチャレンジ

いろいろ悩んだ末に・・・・
ニューバイオ4000HGにしました

庶民の味方の価格です

まぁ今後もするか不明なので融通のきくリールがよかったので

ハンドルが折れると困るのでw一応もう一つ追加を・・・・
釣りのほうは・・・
またしても昨夜さとっちさんとアオリ釣行・・・
1杯のみの釣果で朝方4時に帰宅・・・
そのまま爆睡してたんですが、9時すぎに別の友人から“アオリいかんの~?”
さっきまで行っていた港へ戻りますw片道1時間以上かけて・・・
まずは1杯

※足以外は透明で見にくくなっております
あちこち攻めますが反応なし・・・
風も強くて移動したさきで・・・
本日も1杯のみ・・・
250g
でも今年は1杯だけでも釣果が出ていますので去年よりいい感じです
