2010年12月29日
釣り具補充&ちょっと遅めのクリスマスプレゼント
昨日で仕事納めという方も多いのでしょうか?
もちろん僕には一切関係ありません・・・正月もお盆もGWも・・・(今年はたまたま休みが正月にあたりましたが)
だって・・・少しでも患者さんの力になりたいんだもの
地元の釣り具店はまだセール中なのでいろいろと補充を・・・



寒がりなので常にカイロは補充を怠りません・・・
どんとぽっちぃ~
・・・わかりませんよね
冬の間のタックルいじりということでエギングロッドに飾りがてらルアーキーパーをとりつけることに・・・


マイクロガイドをスレッド止めして、ただいま1回目のエポキシコートなんですけど・・・・
やっぱり気がかわってむしり取る予定w
普通のロッドキーパーに変更しますw
またそのうちダイヤモンドラッピング
してみるのでその時はアップします
そういえばさっき夜勤おわって釣具屋から(笑)帰ってきたんですがちょうど郵便配達の方が・・・
ん!?

イマカツから封筒・・・!?
ひょっとして・・・・・スポンサード・・・・!?

・・・のわけはないんですが、ラブフィッシュにずーっと前におくっていたのが採用されたようです
拾ったチャターで掲載されたなんて・・・内緒ですよ?
ノッチの雄姿はコチラ・・・
※だいぶ前なので2回くらい“次のページ”をクリックしてね
もちろん僕には一切関係ありません・・・正月もお盆もGWも・・・(今年はたまたま休みが正月にあたりましたが)

だって・・・少しでも患者さんの力になりたいんだもの

地元の釣り具店はまだセール中なのでいろいろと補充を・・・
寒がりなので常にカイロは補充を怠りません・・・
どんとぽっちぃ~

・・・わかりませんよね

冬の間のタックルいじりということでエギングロッドに飾りがてらルアーキーパーをとりつけることに・・・
マイクロガイドをスレッド止めして、ただいま1回目のエポキシコートなんですけど・・・・
やっぱり気がかわってむしり取る予定w
普通のロッドキーパーに変更しますw
またそのうちダイヤモンドラッピング


そういえばさっき夜勤おわって釣具屋から(笑)帰ってきたんですがちょうど郵便配達の方が・・・
ん!?
イマカツから封筒・・・!?
ひょっとして・・・・・スポンサード・・・・!?
・・・のわけはないんですが、ラブフィッシュにずーっと前におくっていたのが採用されたようです

拾ったチャターで掲載されたなんて・・・内緒ですよ?
ノッチの雄姿はコチラ・・・
※だいぶ前なので2回くらい“次のページ”をクリックしてね

2010年12月26日
ニューリール&県南釣行
この間から地元の釣り具やで年末セールをしており、足しげく通っていましたが・・・・
ついに買っちゃいました
ニューリール

ソアレCi4のハイギヤです
若干カラーとハンドルノブの形状が好みと少し違いましたが・・・
改めて買ってみるとなんとなく愛着があり結構気に入りました^^
新しいリールを買うとさっそく試してみたくなりちょい投げしてきました

難しいことはうまく説明できませんが気持よく使うことができました
前がセフィアCi43000SDH(エギング用)の替えスプールで使っていたんですが、ずいぶんと使いやすくなりました

友人が作ってくれたS-キャロで
メバルを始めた当時はワームより目立ってしまうんじゃないかとフロートリグやこの手の仕掛けを使うのは少し躊躇していたんですが・・・
めちゃ釣れますね・・・しかもカッ飛び・・・はよ使っておけばよかった・・・
その勢いのまま昨夜はいつものメンバーで県南へエギングへ・・・・
市内では初雪も観測され、豪風・・・
おそらく夜は死ねるかなぁ・・・と思いながらも出発!
途中でブーツを忘れたことに気づきましが時すでに遅し・・・・
今はいているのはクロックス風穴開きサンダル・・・・死んだな・・・これ・・・・
到着してみると予想以上に風がなくほっと一安心・・・まあそれでも極寒なんですけどね
一瞬で足先の感覚がなくなりました・・・
結局この地球にアオリイカが生存していないことを確認したのち少し休憩・・・・
行くあてもなく最初のポイントへつくとなにやらフィーバー(笑)が!!!
釣り人にきくとカマスが釣れているとのこと!もちろん釣ったことはありませんが!
水面をみると網ですくえるほどの群れがはいってきているではあーりませんか!!!
結局2時間ほどで11匹のカマスをゲッツ!

えっ!?
網ですくえるほどの割には少ない!?
そーゆうなっ!!!w
唯一アオリを釣ったIさんがイカさんを恵んでくれましたとさ・・・・
ついに買っちゃいました

ニューリール

ソアレCi4のハイギヤです

若干カラーとハンドルノブの形状が好みと少し違いましたが・・・
改めて買ってみるとなんとなく愛着があり結構気に入りました^^
新しいリールを買うとさっそく試してみたくなりちょい投げしてきました

難しいことはうまく説明できませんが気持よく使うことができました

前がセフィアCi43000SDH(エギング用)の替えスプールで使っていたんですが、ずいぶんと使いやすくなりました

友人が作ってくれたS-キャロで

メバルを始めた当時はワームより目立ってしまうんじゃないかとフロートリグやこの手の仕掛けを使うのは少し躊躇していたんですが・・・
めちゃ釣れますね・・・しかもカッ飛び・・・はよ使っておけばよかった・・・
その勢いのまま昨夜はいつものメンバーで県南へエギングへ・・・・
市内では初雪も観測され、豪風・・・
おそらく夜は死ねるかなぁ・・・と思いながらも出発!
途中でブーツを忘れたことに気づきましが時すでに遅し・・・・
今はいているのはクロックス風穴開きサンダル・・・・死んだな・・・これ・・・・
到着してみると予想以上に風がなくほっと一安心・・・まあそれでも極寒なんですけどね

一瞬で足先の感覚がなくなりました・・・
結局この地球にアオリイカが生存していないことを確認したのち少し休憩・・・・
行くあてもなく最初のポイントへつくとなにやらフィーバー(笑)が!!!
釣り人にきくとカマスが釣れているとのこと!もちろん釣ったことはありませんが!
水面をみると網ですくえるほどの群れがはいってきているではあーりませんか!!!
結局2時間ほどで11匹のカマスをゲッツ!
えっ!?
網ですくえるほどの割には少ない!?
そーゆうなっ!!!w
唯一アオリを釣ったIさんがイカさんを恵んでくれましたとさ・・・・
2010年12月22日
ガルプ汁対策・・・
最近、釣り友達の中でもガルプワームの保存方法が話題?になってたりしたんですが・・・・
今はナルゲンを使っている方が一番多いんでしょうか?
自分は中フタ付きのホームセンターのボトルを使っていたんですが、中フタを取り外すのもめんどくさいし、みんなのマネをして替えてみることに・・・
いろいろネットで検索してみるとスチロール棒ビン・・というのがどうも評判がいいようですね
即マネをしてみることに・・・
※ネットからの抜粋↓
透明スチロール容器で、液体・粉末・錠剤用標本瓶または見本容器として便利です。押込栓は瓶の受口にフィットして気密を保ちます。 材質:本体/ポリスチレン 蓋/ポリエチレン

左がボトル入りのベビーサーディン
真ん中がスチロール棒ビン(40ml)
右がこれまで使っていた中フタ付のプラボトルです

だいたいの容器がねじ込み式なんですが、多少漏れがあるのかこのネジのキャップ部分に液が付着したりすることがありますね・・・
スチロール棒ビンは押しこむだけのキャップになっており片手でも簡単にあけることができます
“おいおい・・・そんな簡単に開いて大丈夫なんかよ~
”と思ってしまいます 汗
それとねじ込み式に比べるとやっぱりきっちり閉まった感がわかりにくいので精神的にはあまりよろしくありませんが・・・・効果はどうでしょう・・・?

40mlボトルだとあまり多くは入らないですね・・・
ベビーサーディンだと20本程度、エコギアだと1パックともう半分くらいまでが適量でしょうか・・・
50mlにしたほうがよかったなぁ・・・・

中ふたつはエコギアを1パックまるまる入れたものです
透明で中身がしっかり見えるのがいいですね
一応効果をみるために逆さまにしたり寝かしたりして一晩置いてみると・・・・1つだけ1センチほどの液漏れアリ・・・汗
閉め直してみても同じ・・・汗
他のが問題なかったところをみると製品ムラでしょうか!?
まぁ他のはビンを振って振ってしても大丈夫だったのでOKとしましょうか・・・
ガルプ汁はあまり多く入れ過ぎると蓋を閉める時に内圧が上がってしまってプチュッってなるんで8分目くらいがいいでしょうか・・・
総合評価・・・
良い点
見た目のオレンジはともかく・・・笑
液漏れなし(不良品?以外)
透明で中身もわかる
軽い
片手で開けられネジこみ部分にも汁の付着なし
悪い点
押しこみ式なのできちんとしまったかややわかりにくい?
今のところ送料無料で売っているところは見つけられなかった
金額はオープン価格でかなりの開きがあります
僕は40ml1ヶ70円ほどで買いましたが高いところでは200円します
送料がどうしてもかかるので10ヶで1500円ほどで入手しました
今はナルゲンを使っている方が一番多いんでしょうか?

自分は中フタ付きのホームセンターのボトルを使っていたんですが、中フタを取り外すのもめんどくさいし、みんなのマネをして替えてみることに・・・
いろいろネットで検索してみるとスチロール棒ビン・・というのがどうも評判がいいようですね

即マネをしてみることに・・・
※ネットからの抜粋↓
透明スチロール容器で、液体・粉末・錠剤用標本瓶または見本容器として便利です。押込栓は瓶の受口にフィットして気密を保ちます。 材質:本体/ポリスチレン 蓋/ポリエチレン
左がボトル入りのベビーサーディン
真ん中がスチロール棒ビン(40ml)
右がこれまで使っていた中フタ付のプラボトルです
だいたいの容器がねじ込み式なんですが、多少漏れがあるのかこのネジのキャップ部分に液が付着したりすることがありますね・・・


“おいおい・・・そんな簡単に開いて大丈夫なんかよ~

それとねじ込み式に比べるとやっぱりきっちり閉まった感がわかりにくいので精神的にはあまりよろしくありませんが・・・・効果はどうでしょう・・・?
40mlボトルだとあまり多くは入らないですね・・・
ベビーサーディンだと20本程度、エコギアだと1パックともう半分くらいまでが適量でしょうか・・・
50mlにしたほうがよかったなぁ・・・・
中ふたつはエコギアを1パックまるまる入れたものです

透明で中身がしっかり見えるのがいいですね

一応効果をみるために逆さまにしたり寝かしたりして一晩置いてみると・・・・1つだけ1センチほどの液漏れアリ・・・汗
閉め直してみても同じ・・・汗
他のが問題なかったところをみると製品ムラでしょうか!?
まぁ他のはビンを振って振ってしても大丈夫だったのでOKとしましょうか・・・
ガルプ汁はあまり多く入れ過ぎると蓋を閉める時に内圧が上がってしまってプチュッってなるんで8分目くらいがいいでしょうか・・・
総合評価・・・
良い点
見た目のオレンジはともかく・・・笑
液漏れなし(不良品?以外)
透明で中身もわかる
軽い
片手で開けられネジこみ部分にも汁の付着なし
悪い点
押しこみ式なのできちんとしまったかややわかりにくい?
今のところ送料無料で売っているところは見つけられなかった
金額はオープン価格でかなりの開きがあります
僕は40ml1ヶ70円ほどで買いましたが高いところでは200円します

送料がどうしてもかかるので10ヶで1500円ほどで入手しました

2010年12月18日
強行釣行・・・
久しぶりの連休
昨日の晩と今日のお昼とぶっ通しの釣行です
昨夜はいつものメンバー?でガシラ釣行へ 笑
みんなもうすぐガシラトーナメントを開催するらしいのでそのプラも兼ねているようです
自分は当日は仕事なので今日はとくに対象にシバリはなし

ソイ?であってます?
初めて釣りました^^

結局22時から4時まで3か所ほどまわってこの釣果・・・
ちょっと厳しかったですねぇ
初めて釣れた魚を食べる時はちょっとドキドキします
毒があったらどうしよう・・・と思って 汗汗
そのまま3時間ほど寝て朝から県南へひさびさのエギング
これまた9:30~17時ごろまで3ヶ所をまわって・・・・

またタコ・・・・汗
といっても友人にですが
エギで魚をかけたことも初めてですが、こんな小さなのがカンナをがっぷりくってます・・・
一瞬キス?と思いましたがそんなわけはなく、エソの子どものようです・・・
またエソ・・・・
一瞬イカの足だけとれてくっついているのかと思いました・・・
結局・・・・まぁ要はイカは釣れなかったというとですね!?
ずーーーーっと前に塗装したアンタレス・・・・
思った通りにすぐ飽きてしまいまた少しカラーを変えてみました

前そめたやつ・・・・

スタードラグと袋ナットは黒にそめて・・・・


シンプルなほうがいいですねぇ・・・

昨日の晩と今日のお昼とぶっ通しの釣行です

昨夜はいつものメンバー?でガシラ釣行へ 笑
みんなもうすぐガシラトーナメントを開催するらしいのでそのプラも兼ねているようです

自分は当日は仕事なので今日はとくに対象にシバリはなし

ソイ?であってます?
初めて釣りました^^
結局22時から4時まで3か所ほどまわってこの釣果・・・
ちょっと厳しかったですねぇ

初めて釣れた魚を食べる時はちょっとドキドキします

毒があったらどうしよう・・・と思って 汗汗
そのまま3時間ほど寝て朝から県南へひさびさのエギング

これまた9:30~17時ごろまで3ヶ所をまわって・・・・
またタコ・・・・汗
といっても友人にですが


一瞬キス?と思いましたがそんなわけはなく、エソの子どものようです・・・

またエソ・・・・
一瞬イカの足だけとれてくっついているのかと思いました・・・
結局・・・・まぁ要はイカは釣れなかったというとですね!?

ずーーーーっと前に塗装したアンタレス・・・・
思った通りにすぐ飽きてしまいまた少しカラーを変えてみました

前そめたやつ・・・・
スタードラグと袋ナットは黒にそめて・・・・
シンプルなほうがいいですねぇ・・・
2010年12月13日
グリップ延長・・・
最近頭痛がひどく夜勤明けで頭部CTと心電図と採血をしてきました
たぶん偏頭痛・・・との診断ですが・・・要は検査にでるような原因ははっきりわからないということです
病院で勤めていると仕事の合間に呼んでくれるしタダなのがいいですね 笑
さて・・・今回はノッチ工房です
今メバル用にはおもにこいつを使っているんですが・・・

なんせグリップが短い!86のブランクのくせに完全にシングルハンド専用設計です・・・
リストが小学生なみに弱い自分にはムゴスな設計です・・・他の方のブログでも同じような意見はよくみますね
そこで今回はリアグリップ延長工事です
<必要物品>
①好みのグリップ
②カーボンパイプ(元のパイプの経に応じたもの)
③ワインディングチェック(もともとのを使わない場合)
④エンドキャップ
⑤タコ糸・マスキングテープ・カッター・エポキシなどなど・・・
それにしても短い・・・
ダブルハンドのダウンロック式だと簡単ですが、アップロック式のセパレートです。やり方としては・・・
①リールシートを破壊しグリップまわり全部オリジナルに変更
②リアグリップ全部外して一回り大きいカーボンパイプをかぶせる。その後リアグリップアッパーの内径を削って一回り大きくする
③リアグリップ(エンド側)のみ破壊し元のパイプに一回り小さなパイプをいれる。グリップとワインディングチェック、スレッドで隠すことができる程度に延長加工
今回は簡単な③でやってみました

やはり加工には精密な設計図が必要です
ちん〇んさんと同じく寸分違わぬ設計図をひきます 笑
①リアグリップをとっぱらいます

ブランクにキズが入らないようテープ保護をしてからおもむろにカッターで削り取ります
エンドキャップはぬるま湯にひたしたりグリグリしたりしてとりますw
すべてとった後は目の細かいサンドペーパーできれいにしておきます
内部のイメージとしては右画像のような感じでしょうか・・・


②必要な大きさにきる

元のカーボンパイプの中にいれるパイプを適切な長さにカットします
ダイヤモンドのこぎりで一気に切断します
まぁそれほど延長させるわけでなく、長いグリップをつけるのでそのグリップの芯にするため・・・といったところでしょうか
③グリップの装着

よく上がコルクで下がEVAというのは見ますが逆バージョンです
コルクの内径の方が一回り大きめにしてますので経を合わせるためにタコ糸やテープでぐるぐるまきます

密に巻きますが間に接着剤が均等になるような巻きかたを・・・・
グリップを回すようにしてねじこめる程度に経をあわせます

エポキシを塗ってグリップを装着します
その後同じようにエポキシでエンドキャップも装着
どんな方法でもいいですがエンドキャップが浮いてこないようきっちりと止めるなり抑えるなりして乾燥させます
※エポキシがたれたりくっついたりして困るような場所はあらかじめマスキングテープやなんかで保護しておきましょう!
たれた場合はウェットティッシュなどで拭き取ります
④乾燥させていたパイプとグリップの接着

同じようにマスキングテープなどで経を合わせエポキシを塗って挿入
していきますw
⑤完成

きっちり乾燥させれば完成です
これでもとより6センチほど延長できました
たった6センチですが、これでかなり両手でなげるのが楽になりましたよー
ついでにスレッドで飾り巻きでもしようかと思っていたのですが面倒なのとごちゃごちゃしても変かなぁと思ったので今回は見送りに・・・

たぶん偏頭痛・・・との診断ですが・・・要は検査にでるような原因ははっきりわからないということです

病院で勤めていると仕事の合間に呼んでくれるしタダなのがいいですね 笑
さて・・・今回はノッチ工房です

今メバル用にはおもにこいつを使っているんですが・・・

なんせグリップが短い!86のブランクのくせに完全にシングルハンド専用設計です・・・

リストが小学生なみに弱い自分にはムゴスな設計です・・・他の方のブログでも同じような意見はよくみますね

そこで今回はリアグリップ延長工事です

①好みのグリップ
②カーボンパイプ(元のパイプの経に応じたもの)
③ワインディングチェック(もともとのを使わない場合)
④エンドキャップ
⑤タコ糸・マスキングテープ・カッター・エポキシなどなど・・・
ダブルハンドのダウンロック式だと簡単ですが、アップロック式のセパレートです。やり方としては・・・
①リールシートを破壊しグリップまわり全部オリジナルに変更
②リアグリップ全部外して一回り大きいカーボンパイプをかぶせる。その後リアグリップアッパーの内径を削って一回り大きくする
③リアグリップ(エンド側)のみ破壊し元のパイプに一回り小さなパイプをいれる。グリップとワインディングチェック、スレッドで隠すことができる程度に延長加工
今回は簡単な③でやってみました

やはり加工には精密な設計図が必要です

ちん〇んさんと同じく寸分違わぬ設計図をひきます 笑
①リアグリップをとっぱらいます
ブランクにキズが入らないようテープ保護をしてからおもむろにカッターで削り取ります
エンドキャップはぬるま湯にひたしたりグリグリしたりしてとりますw
すべてとった後は目の細かいサンドペーパーできれいにしておきます

内部のイメージとしては右画像のような感じでしょうか・・・
②必要な大きさにきる
元のカーボンパイプの中にいれるパイプを適切な長さにカットします
ダイヤモンドのこぎりで一気に切断します

まぁそれほど延長させるわけでなく、長いグリップをつけるのでそのグリップの芯にするため・・・といったところでしょうか

③グリップの装着
よく上がコルクで下がEVAというのは見ますが逆バージョンです

コルクの内径の方が一回り大きめにしてますので経を合わせるためにタコ糸やテープでぐるぐるまきます
密に巻きますが間に接着剤が均等になるような巻きかたを・・・・
グリップを回すようにしてねじこめる程度に経をあわせます
エポキシを塗ってグリップを装着します
その後同じようにエポキシでエンドキャップも装着

どんな方法でもいいですがエンドキャップが浮いてこないようきっちりと止めるなり抑えるなりして乾燥させます

※エポキシがたれたりくっついたりして困るような場所はあらかじめマスキングテープやなんかで保護しておきましょう!
たれた場合はウェットティッシュなどで拭き取ります

④乾燥させていたパイプとグリップの接着
同じようにマスキングテープなどで経を合わせエポキシを塗って挿入

⑤完成
きっちり乾燥させれば完成です

これでもとより6センチほど延長できました

たった6センチですが、これでかなり両手でなげるのが楽になりましたよー

ついでにスレッドで飾り巻きでもしようかと思っていたのですが面倒なのとごちゃごちゃしても変かなぁと思ったので今回は見送りに・・・
2010年12月05日
防寒対策?
お久しぶりです
アッというまに12月・・・・
仕事が激忙しいのにまったく痩せていかないノッチです・・・
しっかし、最近は激さむくなってきましたね・・・皆さん防寒対策はどうしてます!?
専用ウェアをもっている方はいいのですね~
自分は寒さにかなり弱いので歩きにくいほど着ぶくれですが・・・・
いつものセット

①ユニクロのヒートテック(もちろん最初にパンツは履いてますよ!?笑)
②ユニクロのフリースパンツ
③ユニクロの裏フリースウォームパンツ
⑤スノボのパンツ
別にユニクロのまわし者ではありませんが釣り場に、いい服(笑)を着ていくのがいやなだけです
靴下も・・・・
サーモ系靴下+フリース靴下+防寒ブーツで固めています
上はさらにがっちり固めてホッカイロ&バーナー持参です
まぁそれでも寒いんですけど・・・汗
ゴアテックスのスノボJKTも着ていくのがもったいないし・・・・
というわけで?昨夜は友人2人といつものポイントへいってきました
大潮ということで(現場で友達に聞くまでまったくみてませんでしたがw)ちょっぴし期待したのですがなかなか厳しいですね・・・

またしても3ポンドゲーム・・・
メバル狙いのフロートリグで指3本のタチウオ・・・
うれしい外道です
ずいぶんタチウオ狙いの方は減ってましたが、まだなんとか釣れるんでしょうか?
その後もおそらくタチウオであろうバイトがありましたが一瞬でスパっと切られました・・・

結局22時前~3時前までしてこの釣果・・・
うーん・・・まともなのはタチウオと最大のメバル1匹だけでした

前のポパイのバッカンでは容量がたりなくなってきたのでたまたま中古釣具屋で見つけたバーサスバッカンに即バイト
ほとんどキズらしいキズもないのに4000円!
まぁ色は好みでしょうが前から欲しかったのでいい買い物でした
まぁ中身はバーナーとかラーメンとかばっかりですけど・・・汗

アッというまに12月・・・・
仕事が激忙しいのにまったく痩せていかないノッチです・・・

しっかし、最近は激さむくなってきましたね・・・皆さん防寒対策はどうしてます!?
専用ウェアをもっている方はいいのですね~

自分は寒さにかなり弱いので歩きにくいほど着ぶくれですが・・・・
いつものセット
①ユニクロのヒートテック(もちろん最初にパンツは履いてますよ!?笑)
②ユニクロのフリースパンツ
③ユニクロの裏フリースウォームパンツ
⑤スノボのパンツ
別にユニクロのまわし者ではありませんが釣り場に、いい服(笑)を着ていくのがいやなだけです

靴下も・・・・
サーモ系靴下+フリース靴下+防寒ブーツで固めています

上はさらにがっちり固めてホッカイロ&バーナー持参です

まぁそれでも寒いんですけど・・・汗
ゴアテックスのスノボJKTも着ていくのがもったいないし・・・・
というわけで?昨夜は友人2人といつものポイントへいってきました

大潮ということで(現場で友達に聞くまでまったくみてませんでしたがw)ちょっぴし期待したのですがなかなか厳しいですね・・・

またしても3ポンドゲーム・・・
メバル狙いのフロートリグで指3本のタチウオ・・・

うれしい外道です

ずいぶんタチウオ狙いの方は減ってましたが、まだなんとか釣れるんでしょうか?
その後もおそらくタチウオであろうバイトがありましたが一瞬でスパっと切られました・・・
結局22時前~3時前までしてこの釣果・・・
うーん・・・まともなのはタチウオと最大のメバル1匹だけでした

前のポパイのバッカンでは容量がたりなくなってきたのでたまたま中古釣具屋で見つけたバーサスバッカンに即バイト

ほとんどキズらしいキズもないのに4000円!
まぁ色は好みでしょうが前から欲しかったのでいい買い物でした

まぁ中身はバーナーとかラーメンとかばっかりですけど・・・汗