ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
一年のうち365日は釣りのことを考えています 徳島より鮮度の悪いネタをお届けいたします(笑) 最近はソルトにも挑戦中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

ようやく解放・・・・

5月に入ってからなかなか釣りに行けず忙しかったのですがようやく解放されそうです・・・


昨日大学で研究発表があったのですが無事発表を終えてプレッシャー&休み返上からおさらばできそうです・・・
壇上のイケメンが僕ですwww

看護師はベッドサイドでケアをするだけでなく本当にいろんなことをやってます・・・
すべての時間を患者さんへ使えたら・・・と思う今日この頃です・・・←たまには真面目ビックリ


さて・・・というわけであまり釣りネタがないので今日は車ネタを・・・・車
といっても車に関しては全くの素人・・・・

たまたま嫁さんのおとうさんが車にLEDを付けたのにすぐに影響されてのことですwww
とりあえずはメーターと足元にLEDの照明をつけルームランプをこれまたLEDへ変更しセンターパネルをカーボン調へ変更・・・・です!

まずはルームランプから・・・


海釣りを始めてから真っ暗な漁港でカーゴルームの明かりだけでリグることが増えもう少し明るかったらなぁ・・・・と思ってアップ
ネットで自分の車にあう出来合いのセットを購入しポン付けですキラキラ



             



実際に車にのって夜につけてみるとかなり眩しいくらいに明るくなりましたアップ
カーゴルームのは・・・・ロッドホルダーが若干じゃまです・・・・男の子エーン









お次はセンターパネル周辺wをカーボン調へ・・・・


画面に美しい女性が写ってますがタマタマです・・・w

こいつを・・・・

                  



以前アンタレスのカスタムでCran-Kingさんに教えていただいたダイノックシートを貼りつけましたニコニコ

うーん・・・素人なりにうまくできたつもりですキラキラ


最後はメーター周りとフットスペースをLEDにてドレスアップキラキラキラキラ

























二度ともとに戻せないのではという恐怖と闘いながらの作業です・・・男の子エーン

・・・なんとか完成キラキラ



できるだけヤンキー車っぽくならないようにしたつもりですが・・・・趣味悪いですか!?

  


Posted by ノッチ at 21:38Comments(20)その他

2010年05月23日

ひさびさの遠征・・・・

ようやくバス釣りに・・・・
今回は夜中から高知の永瀬ダムへ遠征ですパンチ

ひさびさのバス釣り&遠征に夢は膨らみます・・・
おっさん二人で車中から釣れ過ぎたらどうしよう?無用な心配などしながら夜中に出発車

高速で徳島道→高知道と乗り継ぎ2時間少々
それから下道で約4,50分走って永瀬ダムへ到着アップ
まだ2時くらいだったので2時間ほど仮眠をしてからスタートフィッシングですニコニコ
もちろん見知らぬフィールドへの期待でテンションはMAXびっくり
興奮で眠れませんでしたがお互い寝ているふりをしながら会話せず“俺はいつも通りだぜ!こんなことでテンションあがりまくってなんかいないぜ!”という雰囲気を醸し出すのに必死でしたwww




朝もやのなか出発・・・
いかにもなカバーや立木のオンパレードにさらにテンションアップ・・・
血圧 176/86mmHg
脈拍 116回/分






しかしどこもかしこも同じようにカバーまくりで撃てども撃てどもきりがなし・・・
おまけにいつもこんな水色なんでしょうか?にごりがきつく風の当たってない面では水から変な魚が死んだようなフナみたいな臭いがします・・・


初バイトは釣り開始から3時間ほどたって・・・・



めっちゃ小さいですけど・・・永瀬フィッシュですビックリ
気分ものってきましたよー!
・・・・・これが最初で最後の魚ともしらずに・・・・







それからまたピタっとあたりもなくなり(なくなりというかもともと1回しかなかったんですけどねタラ~)次のアタリは3時間ほどして・・・・






仮想友人にも今年初バスです男の子ニコニコ







そのまま時間はゆーっくりと流れ夕方に・・・・
10時間以上釣りして二人でくそ重いボートを高知まで運んできて2匹です・・・男の子エーン

うーん・・・たまたま今日は魚とフィールドのコンディションが悪かったんでしょうか・・・?
二度と来ないリストに入りそうです・・・男の子エーン

そのまま夜中に高速でベタづけ車車されながら帰宅し翌朝からいつも通り仕事をしてきました・・・
しっかしカートップしている車にべた付けして怖くないんでしょうか・・・?
ボートが飛んできてもしりませんよ!?


追記:行きは普通にくぐれたETCですが帰りは感知してくれませんでした・・・カートップではボートがアンテナの受信を邪魔することがありますので一時停止するつもりでレーンを通過しましょうニコッ  


Posted by ノッチ at 19:10Comments(20)釣行記

2010年05月14日

お久しぶりです

どうも
子どももヨチヨチと歩くようになってパパの方へよってきたのはいいのですが、すんでの所でママの姿をみつけクルッとUターンしてママの方へ去っていかれる・・・どうも僕です男の子エーン

ここ1ヶ月以上バス釣りにいけず・・・たまに夜の漁港へ出没するくらいです男の子エーン

なので大した記事が書けず以前の記事を・・・・

えーっといつのことやらも忘れてしまうくらい以前ですが(もしくは健忘のため)いつもの漁港でこんな魚がHIT!




太刀魚の子どものようですが、こんなのも釣れるんですねぇ・・・・ビックリ









その日は珍しく好調でメバルも次々ヒットアップ



2投に1匹ペースで釣れる時間もありメバリング始めて以来のナイスな釣行となりましたキラキラ
サイズも18センチほどのが結構釣れましたニコニコ









気を良くしたまたまたいつもの漁港へいったわけですが・・・・

ルアーを回収しているとまたしてもいやな感覚がロッドに・・・
前回のガイドがとれたときに似ていますが・・・・汗



・・・・・






トップガイドが金属の部分からポッキリと折れています・・・・タラ~






前回はガイドリングが取れただけ(だけ?)でしたがこれは修理不可能です・・・
かといってこんな漁港から釣具屋までいってガイドを調達するのも面倒くさい・・・・
釣りしたいし・・・・

そのまま投げてみるものの竿先にラインが絡んでうっとうしいことこの上なしです・・・


そうだ!この手があった!



・・・・・





2番目のガイドの上からプライヤーでぶった切りましたアップ(←絵文字間違ってる?w)

これでラインの絡みも激減です!







<メーカーより商品説明>

第2ガイド上部より10センチほどプライヤーでぶった切ることにより、さらなるライン絡みの軽減と軽量化に成功。10センチも短くなったことで取り回しのよさをも実現。
開発には丸5年もの月日をかけ数十本ものプロトを作り、ようやく実現に至りました。

その名もコンバットスティックメーバルー・・・・
いかなるバイトをもはじいてしまう強靭な鎧をまといし右腕・・・いまここに・・・・  


Posted by ノッチ at 18:45Comments(23)メバリング

2010年05月01日

ハンドルノブ制作編・・・

世間はGWでしょうか・・・

どうも、4/29~5/6までで休みは5/3だけの者です・・・男の子エーン

前回のハンドル編に引き続き今回はハンドルノブの制作編ですダッシュ

<必要物品>


ん!?ハンドル編のものとごちゃごちゃになっていますね 汗

要はグリップ自体の材料と内側のプラスチックパーツの制作用丸パイプとベアリング、ワッシャーとネジがあればOK!
写真ではコルクが写っていますが加工のしやすさで桐材でつくりましたアップ





まずは丸パイプを作りたいノブの長さにあわせて3つのパーツずつにあらかた切ります・・・
のちほどきれいに形を整えますのでここではザッとでいいです男の子ニコニコ
パイプの直径は7×4×2.5のベアリングをいれることができるものであればOK
切ったパーツは小→大→小の順番となります
小のところにベアリングをいれるわけですニコニコ





小の部分だけにベアリングが通るように中の穴を広げます^^
ベアリングがきちっととまる大きさで調節をしますビックリ
最終的にはサンドペーパーなんかできれいに磨きますダッシュ








次はノブの制作です車
桐材で作りました
長さはおおよそダイワのコルクグリップに合わせましたアップ
自分好みの形に削ってペーパーがけをしたらクリアコーティングをします汗
乾いたら好みのカラーリングをしていきます食事
要はルアーの制作と同じ要領ですねハート






簡易ボール盤にて穴を開けていきます・・・
このまっすぐに垂直に中心に穴をあけていくのが一番の難所です汗

お気づきかと思いますがすべて室内でやっています・・・・
奥さんもカンカンです・・・・男の子エーン







小さな穴から徐々に大きくしていきます汗
ドリルの刃が大きくなるにつれて難しくなりますので最後は手で微妙な調節をしながら開けていきます汗







イメージ的にはこういう構造です・・・
青いパーツはハンドル編のベルクランクについていたものですが今回は使用しませんでしたネコ
ガタつきの調節はワッシャーなどで最後にします










クリアの上から下地ブラック→洗濯ネットでカバーして→グリーンラメとゴールドでカラーリングしましたハート最終的にはまたまたクリアで何度かコーティングしますぶどう






こんな感じになりましたニコニコ



重さは・・・・



ダイワのコルクノブとほぼ同じ・・・・
ん!?誰ですか!?コルクノブのほうがカッコいいなんていってるのは!?
そんなことはわかってますよ 作る前から(笑)


いよいよ装着です・・・ドキドキハート






おお・・・!











おおおお・・・・!
なかなかきれいに見えますよ!?
僕の中では・・・笑








一応コルクノブも装着してみましょうか・・・・汗



やっぱりコルクの方が・・いやいやいや汗やっぱり自作のほうが愛着あるってもんですよ男の子エーン







コンク200にも自作ハンドルつけてみましたニコニコ  


Posted by ノッチ at 11:19Comments(24)カスタム:リール