ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
一年のうち365日は釣りのことを考えています 徳島より鮮度の悪いネタをお届けいたします(笑) 最近はソルトにも挑戦中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月25日

雨の合間に・・・

今週は雨ばかりの天気・・・徳島ももうすぐ梅雨入りでしょうか雨
貴重な晴れ間にバス釣りへ・・・

10:30スタートフィッシングニコニコ
雨は降っているもののやや減水傾向でほとんどのブッシュは陸の上・・・ダウン

流れの有無に関係なく濁りとそうでない境界線があちこちに・・・
おまけに変な植物のたね?綿みたいなのが水面を覆っていますタラ~

とりあえずサイキラJrで上流のポイントへいきますがノー感じ・・・・
バックウォーターで2匹40弱のバスを見ましたが・・・上流はいま一つな感じでした男の子エーン

そのままサイキラで流し続け・・・・




ようやくヒット・・・・


ち・・・小さい・・・・男の子エーン
でも・・・嬉しい(笑)






そのまま珍しくスピナベも全く投げずに続けますが・・・・アタリもなく時間だけが過ぎていきます 涙



うーむ・・・・

だいぶタフ(←釣れない時の言い訳)なので・・・


ひさしぶりにノーシンカーワームを投げてみることに電球











ちょっとだけ大きいですがw









ちなみにメーカー指定のフック(10/0)を用意したのに明らかに頭部からはみ出る始末・・・
もちろんフックの銘柄も・・・
とういうかフックでかすぎでしょ 汗

ということで昨夜夜なべ?してフックシステムを作っておきましたダッシュ





ワイヤーに絡み止めパイプをかぶせて頭を通してから噛みつぶしオモリをつけてトリプルフックを
お尻にはアシストフックを装着ニコニコ

ちなみに(ほぼ)ノーシンカーのくせに60gあります・・・タラ~





結局ワーム?でも釣れずしょうがないのでスピナベに・・・・




釣れましたwww
まぁたまたまなんですが男の子ニコニコ
たて続けに数匹釣ってみたもののやっぱり小さい・・・ダウン釣るごとにサイズダウンしていきます・・・男の子エーン

ふたたびサイキラに戻して流していきますがサイズアップできず終了~タラ~

16:30頃にやめたんですが、夕方ごろには少しバスも浮き気味になってきたのか姿をちょこちょこ見ることができ友人もトップで釣ってましたニコニコ







ドッグウォーク&ストップで釣れました柴犬











友人のタックルボックスキラキラ
春夏秋冬トップだけですニコニコ

ロッドも1本ダッシュ
潔いですw







はー・・・・
いま一つ乗り切れませんでしたが釣りに行けただけでも幸せですキラキラ  


Posted by ノッチ at 20:50Comments(17)釣行記

2011年05月20日

メタルジグ作成・・・

以前小物釣り用に鉛を叩いてメタルジグを作りましたが今回はシーバスやタチウオ用に大きめのメタルジグを自作してみますニコニコ

まずは鋳型の作成から・・・・




初めての制作なので安あがりなセメントを使用してみますニコニコ

これで200円ほど・・・
2~30gほどのジグの鋳型なら3~4ヶ分ほどは作れる量です




鋳型の制作にはセメントや耐火パテ、耐熱シリコンなどがあります。もちろん一番高価できれいに作れるのは耐熱シリコンになりますが初めてですのでセメントで鋳型のだいたいを勉強してからのほうがよさそうです
ちなみにセメントは鋭角な角や細かい部分の溝などはポロポロとくずれることがあり、鉛を流し込んだ際にバリが多くでてのちのち手間になることが多いようです

セメントなら耐久性はジグ2~30個・・・とどこかで書いていましたが、使い方や運?にもよると思われます
自分のは1回目はくずれてしまいましたが2回目のセメントは全然ながく使えています
セメントは種類も多いし水の具合にもよるかもしれませんねニコッ
ちなみに耐熱シリコンは同じ容量のものだとセメントの30倍くらいは値段します・・・・男の子エーン



※①~③まで写真をとってなくて見にくいですがすいませんダウン

①最初に型をとるメタルジグを作ります
 変形しなくて作りやすいものなら木でも何でも結構ですがのちのち大量生産するならキチッとつくりたい ところですニコニコ

 ※市販のメタルジグをそのまま利用する場合は音楽と同じで個人で楽しむだけの用途で制作をしましょう
  そういう自分はとりあえず市販品を利用していますが 笑

②ベースとなる型を作ったらいよいよ型作りです

 100均で売ってある油粘土(みどりのヤツね男の子ニコニコ)を平らに慣らしたらジグを半分埋め込みます
 粘土の周りを何かで四角く囲みます
 この時のちのち型を合わせた時にずれないようにボールペンやマジックなどの後ろで穴をつくって凸凹を 作っておきます

 ※のちのち鉛の注入穴と空気穴をけずってあけることになりますが、この時点でなにかで型どりをしてお  くのもありです
  自分は一回失敗したのちこの時点でボールペンの先を利用して注入穴の型をとりましたビックリ

③型枠にセメントを流し込みます

 粘土に流し込む1回目はどちらでもかまいませんが、シリコンスプレーをかけておくとキレイにはがせますキラキラ

④丸1日~2日乾燥させた後粘土を取り外します





反対側はこれでできたので同じようにシリコンスプレーをふって型枠を再度作ったらまたセメントを流し込みますパンチ







⑤これで型ができあがりました


鉛を流し込む穴はできるだけ開口部を大きく、かつすり鉢状になるよう作ります
今回のように最初にジグの型どりを同じ要領で作っておくもよし後ほど彫刻刀でけずるもよしニコニコ
ただ先にも書いたように硬化したセメントはくずれやすいので自分的には型どり作戦のほうがいいような気もします・・・最初ポロっといったし・・・案外削りにくいし・・・




⑥ステンレス線でアイの作成



同じ長さで作れるように木に釘やネジを打ち込んでおきますダッシュ
あとはこれにステンレス線を巻きつけペンチで根元をグッとすればw同じものが複製できます

できるだけ伸びたり抜けたりしないよう中でも線を曲げたり長さを十分とるなどしておきます男の子ニコニコ




※今回は0.9mmのステンレス線を使用
 使った感じでは1.0mmでもよかったかなぁと思っています
 太くなるとかなり作りにくくなるので太くても1.2mmまででしょうか・・・
 80gくらいのジグでもみなさん1mmくらいが多いようですキラキラ

続きは次回?にでも・・・  


Posted by ノッチ at 18:25Comments(11)カスタム:ルアー

2011年05月15日

メバル釣行・・・

最近はシーバスもなかなか厳しいので、ほいちょい釣行でメバリングにいってきましたニコニコ




そういえば作るだけ作ってまったく入魂なしメタルバイブ・・・

ここは一発かましておくしかないでしょうパンチ






・・・・

・・・・・・



1時間ほど投げてみますが、どうやら僕のルアーは嫌いなようです・・・・



そこで暴挙に・・・







一瞬で汁もなくなってしまうんですがね 笑






結局さらに時間を費やしノーバイト・・・・・
禁断のガルプにまたしても手を出してみるものの、それでもバイトなし・・・・

全員シーバスに食べられた模様です・・・・というのは冗談ですがちょうどド干潮の潮どまりだからかな・・・風も久々になくていい感じだったんですけどね・・・

少しリグをかえてようやく1匹・・・・



パクリ風味Nキャロにて20センチくらい

遠投で探っていると徐々にバイトもとれ10匹ほど釣れたんですがどれも小さい・・・
結局あと一尾20強のガッシーを追加して終了汗





今日は嫁さん家族とプチ旅行?
アンパンマン列車(電車ではありません 徳島では汽車ですw)でお出かけバス
※ちなみに徳島の汽車は1両編成というのはザラです・・・平均2両くらいでしょうか男の子エーン
それでもなお空いてます(休日なのに・・・驚愕)




アンパンマン弁当・・・・

驚愕の・・・・1100円男の子エーン  


Posted by ノッチ at 17:42Comments(14)釣行記

2011年05月09日

ディアルーナカスタム②

前回簡易バランサーチューンしたディアルーナですが・・・・

やっぱりというか・・・・ポロっとグリップエンドが取れてしまいまして 笑
菊さんが泣いているので今回はきちんとバランサーをつけることに・・・(結局かよ男の子エーン




1オンスのエンドキャップと加工用にEVAグリップを・・・

うーむ・・・やっぱりイスの保護キャップとは出来が違いますなぁwww






それでは、もとのグリップをさくさくと削っていきましょう・・・・



ほとんど新品に近いのに最近はガシガシすることに何にも躊躇しない体になってしまいました・・・

ミスっても気にしないので大丈夫!








こんな感じに・・・


削っては少し斜めが気になってまた少し削る・・・・少し斜めでまた・・・・

予想以上に削っちゃいました(笑)





途中経過は・・・・省略









これが・・・・・・・・










こんな感じに・・・・

間にはいっているシルバーのカラーリングは純正品を流用・・・・







忘れずに・・・・





菊のご紋を・・・・笑







  


Posted by ノッチ at 16:33Comments(16)カスタム:ロッド

2011年05月05日

2011年度 一魚一会杯 第二回

みなさんGWしてますか~!?
いいですねぇ・・・・本当にいいですねぇ・・・!!!

僕にはGWなんてありません男の子エーン・・・が、今日は休みだったので・・・友達と釣り大会をアップ

フィールドは旧吉野川・・・
参加者は5名 朝5:30フライトですニコニコ
13時まで頑張ってきますね~キラキラ
といってももう終わって帰ってきているのでキラキラ←こんなテンションでもないんですけどねダウン

本日は定水日2日目・・・さらにGWということもありボート・おかっぱりハンパない数です・・・タラ~

タックルは・・・・



これだけ・・・・笑

ごたいそうに次々タックルBOXを買う割にはこれだけ・・・w
だっていつも使わないんだもんw


中身も・・・・










これだけ・・・w

※ロッドについてあるルアーもいれてます








予定ではサイキラJrで50アップ5本でリミットしてトータル10Kg オーバーだったんですけどね・・・
その10分の1になっちゃいましたダウン

結局上流から最下流までロングドライブして・・・・





この1本だけ・・・
43センチ 1120g

空港大橋近くの風による波があたるアシ際でスピナーベイトにて








張り切って着てきたのに・・・
まだまだパワーが足りないようです・・・

やっぱり魚つかむやつを買わないとパワーが足りないようですw






お気に入りのサイキラは橋脚にぶつけて破損・・・



リップはどこへやら・・・男の子エーン
アゴの部分にヒビ・・・

ちらっと見えている様子ではエイト管のようですが・・・
エポキシ修復では無理かなぁ・・・ガーン





えっ!?順位!?

人間が人間の順番をつけるなんておかしなことはしてはダメですよ男の子エーン  


2011年05月03日

ニューアイテム入魂は・・・・

ニューアイテムといっても竿やリールではありません汗
タモですキラキラ

これまでは網も柄もセットになっている華奢な廉価版(といっても買い替えたものも廉価版ですがタラ~)を使用していたんですが、柄が長くもち運びに難があったのと・・・・一緒に釣りに行っている皆がコンパクトにおさまってカッコいいタモをもっているのがうらやましかったんですね~男の子エーン


そこでセール中の釣具屋でいろいろ探してきたんですが、懐にやさしくて気にいるものがない・・・もしくはサイズがない・・・
ということでポチっと注文してようやく到着キラキラ



ランガンアーム500です男の子ニコニコ

釣具屋でいろいろと触っていておもったのは高級機種?はほとんどのものが材質にカーボンを使用し比率もほとんど100%に近い数値・・・
一方廉価版のものはグラス含有率が高く少しのばすと柄がしなってややダイレクトな操作感がそこなわれるような気がして・・・

まぁタモ自体がほぼ真下におとして使うものなので多少しなろうが問題ないんですが、しゃっきりしているほうが魚は入れやすい気がして・・・MADE IN CHINAはご愛嬌ハート

プロックスの磯玉 小継 剛 FE-X なども安くて見た目も気に入ったんですが上記の理由でやめました男の子エーン




網をつけて伸ばしてもほとんどしなりは気になりません

※実際はこのように真横にしたり伸ばすことはありません 
 あくまで撮影のためです





・・・ということでさっそく入魂にいってきたんですが・・・・




ガッシー3尾のみ・・・・

一番大きいので25センチでした
横の包丁は嫁さんが買ってくれましたキラキラ
職人の名が入ったいいものです ありがとうニコニコ
めったなことでは嫁さんにありがとうはいいませんタラ~






ムチャさんに教えてもらったタモジョイントも装着して万全だったんですが・・・・入魂はまた次回に!  


Posted by ノッチ at 11:13Comments(16)買い物