ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
一年のうち365日は釣りのことを考えています 徳島より鮮度の悪いネタをお届けいたします(笑) 最近はソルトにも挑戦中!

2011年08月17日

ニューロッド購入・・・

以前からラバージグ用のロッドが欲しくて迷っていたんですが、先日購入しましたキラキラ

ニューロッド購入・・・


エバーグリーンのヘラクレス ヘラクレス
HCSC-69H 3/8~1・1/2






最近はよく4軸だの6軸だの多軸系?ロッドが山のようにでてきていますが・・・・別に最近急にできたわけではありません男の子ニコニコ
よく巷ではシマノの特許が切れたからとかいわれていますがどうなんでしょう?

一般的に特許は20年で切れるようですが、シマノのスパイラルXなどは根本的に構造が違っています。ハイパワーXが俗にいう4軸・・・ににている気もしますが少し違う気もします(他メーカーが王様にボロカスに言われるようにw)
まぁずいぶん以前からシマノは縦横以外で繊維を巻く方法を考えていたことは事実でしょうし、ダイワも パワーメッシュ構造など20年前から同じような構想があったわけです。もちろん他メーカーも・・・

まぁ昔は釣具は特許権の侵害などは日常茶飯事のわけであったみたいですし、それを言えばリールやほかの釣具などは・・・という感じでしょうかビックリ

現在でも・・

ダイワのX‐トルクや3Dクロスカーボン、メガバスのX‐4、エバーグリーンのカレイド、ヘラクレス・・・
誰ですか!?EGのはテープを巻きつけただけで4軸じゃないなんて言うのは!?笑
その通りです!!!・・・というのは冗談ですがそんなことはどうでもいいんです 笑
ほかにもオリムピックのスーパークワトログラファイトクロス(長っ!)やスーパーGなど、他メーカーにもたくさんありますね・・・

誰ですか!?EGのロッドはオリムピックなのに高すぎるなんて言っているのは!?

もちろん釣具メーカーは数あれどロッド制作の自社工場まであるのは一部の大手(ダイワやシマノ、天龍やがまかつ、ダイコー、ゼナックなど)のみ・・・・

ですが、OEMだから製品が悪いとかは関係ないですニコニコ
EGのOEMがオリムなのは有名な話ですが(タクティクスや一部テムジンのスピニングはダイコー?)デプス→ゼナック、パームス→ダイコーなどなど・・・
※間違いがありましたら申し訳ございません

結局何がいいたいのかと言えば・・・

好きなロッドを使え!ということですw

まぁ自分は菊さんがすきなのと自分の用途にあっていたのでこれにしたんですけどねニコニコ


それはそうと先日の大会でデビューさせたんですが、やっぱり使い慣れたロッドでないのでどうも感覚が違って・・・早く慣れないといけませんね・・・

グリップが少しながいのでピッチングのときに腕にあたるのと少しリールのクラッチまでが高く感じました・・・
自分はピッチングのときは前腕の内側にグリップをいれるんですが、打ち出すときにちょっとジャマに感じました・・・とくに少し斜めから遠距離用に鋭くピッチするときよりも真正面に丁寧に打ちだすとき(この時は振り子っぴくピッチしています)がジャマで軌道が浮いてしまいました・・・慣れですねタラ~

帰って前のロッドと比べてみましたが・・・
※前はジグ3/8オンスにはシマノのシャウラ1653Rを使用

ニューロッド購入・・・


トリガー中央~グリップエンドまでで・・・

ヘラクレス 28.3cm
シャウラ  26.5cm




ニューロッド購入・・・



だいぶ高く感じたんですが測ってみるとリールシート下面からクラッチ上面まで両方とも約5.3cm・・・

グリップやリールシートの形状のせいかなぁ・・・?





ニューロッド購入・・・


はやくこいつでビッグなやつを釣りたいですねぇ~キラキラ






同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ファーストインプレッション・・・・?
NEWアンタレス・・・
レインウェア実験・・・
バッカンの中身・・・
タックル紹介
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ファーストインプレッション・・・・? (2012-03-27 16:56)
 NEWアンタレス・・・ (2012-03-18 16:31)
 レインウェア実験・・・ (2012-02-07 14:57)
 バッカンの中身・・・ (2011-01-19 19:41)
 タックル紹介 (2009-06-29 21:00)

この記事へのコメント
また高額なお買い物してますやん(゜∇゜)


ロッドは本人が使いやすいのが一番ですよ(≧∇≦)
Posted by ロクエフ at 2011年08月17日 13:03
>ロクエフさん

使っているうちに自分の手になってきますよ ロッドはね
Posted by ノッチノッチ at 2011年08月17日 13:09
先に買われましたね〜、ヘラクレスシリーズ。

何にしてもあまりに使いづらい物以外は慣れやね。
自分も初めてタクティクス買った時も、リールシートの構造でクラッチ位置が高くてめちゃ使いづらかったわ。
今は慣れたけど。
Posted by さとっち@徳島 at 2011年08月17日 13:41
>さとっちさん

そうやね
はじめは6Ftのロッドでも長くて使いづらく感じたものやなぁ・・・
今では6.5でも短く感じるし・・・
Posted by ノッチノッチ at 2011年08月17日 14:40
オトナですから高いロッドに高いリールを付けて高いルアーを投げましょう、
それで釣れなかったら自分の腕です。
Posted by FP at 2011年08月17日 14:47
好きなロッドを使え!まさにそのとおりですよね!
ビッグなやつの報告楽しみにしときます♪^^b
Posted by asamu at 2011年08月17日 16:49
好きなメーカーのロッドは大事ですね~

でも、なかなかピッタリのは無いですね~


NEWロッドでいいバス・ゲットしてください!
Posted by グレバスター at 2011年08月17日 18:53
>FPさん

どんなタックルでも釣果に差がないです・・・泣
でも釣ること以外にも釣りを楽しむ要素はたくさんありますもんね^^
眺めるとかw
Posted by ノッチ at 2011年08月17日 22:02
>asamuさん

はいw
好きなものを使って好きな時に釣りにいく・・・
これが人生最高の幸せです^^
Posted by ノッチ at 2011年08月17日 22:03
>グレバスターさん

釣りの半分はタックルをなやんだり眺めたりカスタムしたり・・・家でもできる“釣り”も楽しんでいます^^
Posted by ノッチ at 2011年08月17日 22:04
↑の熊本のaさんは、バスだと自作とかやってますが、ソルトに行くと好きな物≒高価な物になるそうです(笑)

そんな私はヘラクレス=カブトムシ?程度しか知識がありません( ̄ー ̄; ヒヤリ
Posted by ちんねんちんねん at 2011年08月18日 17:57
>ちんねんさん

ヘラクレスヘラクレスで略してヘラヘラです 失笑
まぁ僕もよくしりません 爆

いらない知識ばっかりつけています 汗
Posted by ノッチ at 2011年08月18日 18:41
エバーグリーンのロッドは日本で作っているという事しか知識がない者です(笑)

ほとんどのロッドが中国製とか (TдT)

ノッチさん良く知ってますね

勉強になりました (-_☆)キラーン
Posted by Cran-King at 2011年08月18日 19:29
>Cran-kingさん

中国製・・・
まぁ確かにメガ〇スとか(韓国でしたっけ?)
今は自社工場なのかな?
シマノの一部工場とかダイワもでしたっけ?

まぁ生産コストは向こうがやすいでしょうからよくある話ですね^^
釣具以外の製品でもそうですもんね^^;
Posted by ノッチ at 2011年08月18日 21:55
ミラクルジムが他メーカーをディスってる・・だと・・・。
それでこそ王です(笑)


ダイワのパワーメッシュはもろにハイパワーXと
かぶって訴訟になった「うろ覚え」があります。
(ちがったらスイマセン!ちなみにシマノが勝ったはずです)


ダイワは昔アブのまんまリールを出してたから
アブからパクられても文句は言えないかもしれませんね(爆)
Posted by パープルパープル at 2011年08月19日 19:22
>パープルさん

多分そうですね・・・
確か販売してからずいぶんとたってから訴えたのでは?

今世にあるリールのすべての原型はアブにあるといえますよね^^
リールのパーツパーツに対して昔はすべて特許をとってなかったりもしくはとっていてもパクったりとそんな時代だったみたいですねw

まぁそんなこんなを繰り返していいものができてきたのかもしれませんが^^
Posted by ノッチ at 2011年08月19日 19:46
昨日はありがとう♪
菊さんロッド!良いですねぇ~
一日投げ続けるには
自分にあった竿が一番!
と言いながら、、ついつい重く固いdepsな竿に目がいってしまいます(^^;
風邪治った??
Posted by すっくん at 2011年08月20日 12:16
>すっくん

風邪なおらんわー・・・
ほれよりすっくんのエンジンの方が心配やわ 汗

もった感覚としての安心感は大事やね!デプスの!
Posted by ノッチ at 2011年08月20日 18:32
初めまして。突然すいません。すご面白い日記を書きますねッ!!つい、微笑みを隠しきれませんでした。
すいません、実は当方も只今シャウラの1653Rを、ずっとジグ用に使っていまして、もう少し長いジグ用を探しており、タクティクスの69HDを友人が使っててすごく良いとのことで、後継機のヘラクレスにすごく興味を持ってます。

噂では、穂先がヘビーの割に柔らかく、食い込みが良いと聞きましたが実際使い心地は良いですか?シャウラもかなり使いやすく、購入に迷っており、悩んでます。迷惑でなければ少し教えていただけると嬉しいです!!

ちなみに余談ですが、リールもアンタレスを愛用しており、HGも購入予定です!!!
Posted by カズ at 2012年08月15日 19:11
>カズさん

コメントありがとうございます^^
シャウラは今もなお根強い人気があるすばらしいロッドですよね^^
自分も1653R大好きです^^
自分はジグでもRテーパーのロッドが大好きだし操作がしやすいです^^
シャウラはRでもシマノがほこる高弾性のキンキンに研ぎ澄まされた(笑
)ブランクで感度抜群でキャストもシャープにきまりますよね^^
69HDは使用したことはありますが所持はしてないですが・・・
ヘラクレスは上記にあるように自分にとってはグリップが長く今もなおグリップエンドをカットするか考えていますが徐々に慣れてきました^^
ブランクははっきりいって・・・すごく気に入っています^^
振り抜きのよさという感じではシャウラかなぁという感じはしますが軽くて操作性もよく長さもきにいっています。
あと自分はスキッピングを結構するのでその点でも今までで一番やりやすい気がします^^食い込みも文句はありません^^
ただ値段がはるのと・・・人によってはこのタイプの4軸はシマノとは圧倒的に違いがあるので(エセ4軸といわれるひともいるくらいですから・・・w)その点は・・・です^^汗
でも自分が好きな・・・使いたい!と思うロッドの方が出番も増えますし自分の手足のようになるかと思います^^あと自分は菊元さんも好きだし・・・
アンタレスもですか!
いい釣りができるといいですね^^
Posted by ノッチ at 2012年08月17日 18:00
お返事ありがとうございますっ!!
そうなんですかっ!!当方も基本、スキッピングカバー打ちがメインでして、ますます魅力を感じます!!
ただ、当方夜釣りがメインでして、竿は一本なんですが、長さがやはり不満なんです。
ノッチさんの日記を見させて頂いて、アンタレスHGとヘラクレスヘラクレス【ヘラヘラ】*あっ(汗)真似しちゃいました(誤)買う決意ができました!!!

本当にありがとうございました!!

これからもノッチさんの日記楽しみに読ませてもらいます!!!

ありがとうございましたっっ!!!
Posted by カズ at 2012年08月18日 21:39
>カズさん

どういたしまして^^
カズさんのいい相棒となるといいですね!
最近記事がさぼり気味ですいませんw
Posted by ノッチ at 2012年08月19日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニューロッド購入・・・
    コメント(22)