2011年03月02日
自作な日々④
少し前にしたメタルジグ自作ですが・・・・
メタルバイブもお値段が結構しますよね
そこで今回はメタルバイブ自作です
今回は小物用ですがもちろんバス用でも同じ工程で大丈夫です
<必要物品>

ボディとなるのは1mmのアルミ板
ホログラムシールなど
板おもり
ほか・・・
噛みつぶしのオモリなど・・・
エポキシ
塗装用品
ほか工具類(金属用ノコギリ、紙やすり、棒ヤスリなど)
ボディは薄い方がキレがよくあとあと便利(フックをつけるときなど)なのであすが加工のしやすさなどからアルミ板を利用していますが、もう少し薄い方がいいと思います

型を作っておいてから切っていきます
好きなメタルバイブの型をとるのもよし(ネットの画像よりw)オリジナリティをだすのもよし!
フック穴とスナップ用の穴の位置はある程度考えておきます

金属用ハサミでも切り抜きは可能ですがどうしても画像のようにアルミ板が歪んでしまいますので金属用ノコギリをおすすめします

切り抜いた後はホログラムを貼るもよし!塗装するもよし!
塗装する場合はペーパーがけをしておくと塗料のノリがよくってよ
もちろんそのままプレーンもよしw

穴あけ・・・
穴あけはできるだけフックを取り付ける位置を考え端っこのほうに・・・
少し失敗しました 笑
板オモリ・噛みつぶしオモリをエポキシ固定し乾燥・・・・


その後は塗装(省略)、ウレタンコートをして乾燥・・・フックを取り付ければ完成です

だいたい4グラム程度・・・・
右にあるのはリトルマックスの3/8オンスです

右から2番目のものはシルバーの塗装からのホログラムの透け具合がかなりナイスにできました


メタルバイブもお値段が結構しますよね


今回は小物用ですがもちろんバス用でも同じ工程で大丈夫です

<必要物品>
ボディとなるのは1mmのアルミ板
ホログラムシールなど
板おもり
ほか・・・
噛みつぶしのオモリなど・・・
エポキシ
塗装用品
ほか工具類(金属用ノコギリ、紙やすり、棒ヤスリなど)
ボディは薄い方がキレがよくあとあと便利(フックをつけるときなど)なのであすが加工のしやすさなどからアルミ板を利用していますが、もう少し薄い方がいいと思います

型を作っておいてから切っていきます

好きなメタルバイブの型をとるのもよし(ネットの画像よりw)オリジナリティをだすのもよし!
フック穴とスナップ用の穴の位置はある程度考えておきます

金属用ハサミでも切り抜きは可能ですがどうしても画像のようにアルミ板が歪んでしまいますので金属用ノコギリをおすすめします

切り抜いた後はホログラムを貼るもよし!塗装するもよし!
塗装する場合はペーパーがけをしておくと塗料のノリがよくってよ

もちろんそのままプレーンもよしw
穴あけ・・・
穴あけはできるだけフックを取り付ける位置を考え端っこのほうに・・・
少し失敗しました 笑
板オモリ・噛みつぶしオモリをエポキシ固定し乾燥・・・・
その後は塗装(省略)、ウレタンコートをして乾燥・・・フックを取り付ければ完成です

だいたい4グラム程度・・・・
右にあるのはリトルマックスの3/8オンスです

右から2番目のものはシルバーの塗装からのホログラムの透け具合がかなりナイスにできました
