バス&アジ狩り

ノッチ

2011年09月01日 19:55

水曜のお昼は清流へバス釣りへ・・・
夜はアジ狩りへいってきました

いつも旧吉なので気分をかえて別のフィールドへ・・・
激暑な天気ですが急に雲がでて雨になる・・・まぁ最近の天気でした



43cmくらい・・・

スピナーベイトにて
本流への合流点手前のブッシュで・・・







45cmラバージグにて

まぐれサイトにて仕留めました
その後はバラシと雷魚でしたとさw





その夜はさとっちさんとアジを狙いに・・・
久しぶりに幸せをたくさん味わいたかったのでサビキ投入
結果は・・・

2時間半ほどで2人で120匹ほど・・・
うーん・・・ルアーができない体になりそうですwサイズも少しあがってきているようですしね

だいたいで分けたつもりだったんですが、さとっちさんのほうが山盛りになってしまいましたw
まぁ暗がりの中だったので嫌がらせではありません 笑



平均サイズは14cmほどでしょうか・・・最大で18cmでした
今日のお昼はアジの処理で大変でした(さとっちさんほどではないですがw)




まず軽くウロコをとったあとにゼイゴを包丁でとります
※小さなものに関してはウロコはそのままでOK









次に魚をたてて頭の後ろから包丁をいれ、中骨まで切ったところで頭側を包丁で押さえ、“もぐ”ようにしてとると内臓も一緒に取れます










頭側を向こうにして(※僕の場合です)背中から包丁をいれ背開きにします
お腹のあたりを抑え気味にして包丁をいれると腹骨もすきとることができます






次は頭側を手前にして開いたまま、さらに中骨にそって包丁をいれます
この時も腹骨のあたりを抑え気味にして腹骨を同時にすきます
腹側を皮一枚で残してひらきにします









そのまま腹側で中骨がくっついていますので包丁で切り取るかキッチンばさみなど取ります







腹側に残っている腹ビレは小さいアジでフライなどにする分には大丈夫そうですが、気になる方は包丁などで押さえてひっぱれば抜けます
さらに気になる方や子どもさんにあげる場合はキッチンバサミででているヒレを切り取りましょう

35匹この処理をして1時間半でした・・・






すべてアジフライにしました
特に骨はヒレがあたることもなく子どもも大丈夫そうでした
タルタルソースや大根おろしとポン酢・・・すだちなどで食べました





うーむ・・・・
やっぱり時代はエサですよ エサ 笑


あなたにおススメの記事
関連記事