県南釣行・・・
ひさびさに土曜日が休みだったので昨夜
アジングへいってきました
ひさびさにゆっくりと(いつもの)3人での釣行です
開始直後よりSさんに
アタリ・・・・
その横ではIさんが変な魚を釣っています・・・・
うーん・・・さすが大潮(ド干潮w)
今日は
前回の記録を塗り替える
チャンスです!
チャンスの順番です!(意味不明)
しばらくして自分にもアタリ・・・なかなかいつもはとりこめずポロポロと外れてしまったりアタリだけでのらない状況なんですが、運よくとりこめました
2匹釣ったところですぐにアタリもなくなり(もともとないですが)潮も完全にとまっています
<釣れないときの過ごし方>
カップラーメンをたべながらしばらく
談笑?
それにしても今日は極寒ですね・・・
マイナス1~2度の表示でしたが実際にはもっと寒かったと思います
風も強かったので・・・・体感温度はだいたい
0ケルビンくらいだったと思います
しばらくして釣りを再開しますが、忘れたころにポツーリ・・・ポツーリと釣れますが、やはりアタリはほとんどありません・・・・ほかの方も同じようです(特に約1名様)
結局運転手さんだけが
最初の1投で1バイトのみという
抜群の雰囲気のなか・・・・
・・・・6匹
贅沢はいえませんが、うーん・・・という感じです
リグは最初から最後までジグヘッドのみ 1.5g~2gのみチェンジ
ワームも同じでカラーは透明ラメ系
基本的にあそこは防波堤の完全真横~45度くらいのポジションがよく釣れますね・・・足元直下とw
さて・・・もうすぐ(自分の)バスシーズンin
去年調子のおかしかったライブウェルのタイマーを確認・・・・
ポンプは作動するんですがタイマーが効かないという致命的な問題です・・・・
検電テスターで確認しますが、当たり前ですが電流は流れています・・・プラスに
初期不良ではないかと再度
難癖をつけ送っていただいたタイマー・・・
実は
接続の仕方が間違っている???
電気にはまったくうといんですが、電流は流れるのに間のタイマーだけ作動しないということもありえるんでしょうか?誰か教えてください
最終的には・・・・
バッテリー(+)→ヒューズ→タイマー→ポンプ→ON・OFFスイッチ→タイマー→バッテリー(-)と接続する予定なんですが・・・・
まぁつないでみたらわかるんですけど
情報求む!
関連記事